
生成 AI で音楽を作曲できる「MusicFX」の特長や使い方について解説します。
MusicFX は Google が開発している音楽生成 AI です。試験運用版で大々的には公表されていませんが、最新の AI 技術を実際に試す事ができます。
Music FXの特長
日本語対応 | 日本語対応あり |
料金 | Googleアカウントがあれば無料(2024年8月現在) |
わかりやすさ | ★★★★★ |
クオリティ | ★★☆☆☆ |
商用利用 | 明確な記載なし。グレーゾーン? |
音楽を生成するためのプロンプトは英語で入力する必要はありますが、インターフェースは日本語対応しています。
MusicFX を利用するためには、Google アカウントでサインインする必要があります。何と、無料で使えます。
大抵の音楽生成 AI サービスでは、有料版と無料版があり、無料版では機能が制限されている事が多いですが、MusicFX では何回でも生成できますし、ダウンロードもできます。
わかりやすさについては、さすが Google といったところで、難しい所はなく簡単に使う事ができました。
クオリティについてはまずまずなんですが、全体的にレトロっぽさがあって、あまり音質は良くない印象です。
どんな音楽が作れる?
MusicFX で作れる音楽の特長は以下の通りです。
- 音楽の長さは30秒、50秒、70秒から選択
- ループできる音楽も作れる
- BGM 風の主張が少ない音楽
- ジャンルを指定すれば幅広い音楽が作れる
音楽の長さは自由に指定はできず、30秒、50秒、70秒からの選択制です。ちょっと短いかなと思いましたが、ループ可能な音楽も作れるので BGM としてならありかなと思います。
主張がある音楽ではなく、バックグラウンドに徹する主張が少ない音楽が作れます。
ジャンルを指定すれば、幅広い音楽を作る事ができます。
商用利用はできる?
商用利用が可能であるという明確な記載はありません。
しかし Google の生成 AI の利用規約には、以下のような記載もあります。
本サービスで提供されるコンテンツについては、ご自身の裁量で依拠、公開、利用してください。
グレーゾーンといった所でしょうか。
MusicFXの使い方
設定

MusicFX のページへアクセスして、右上の「Sign in with Google」ボタンを押して、Google アカウントでサインインします。

まずは設定ボタンを押して、生成する音楽の長さを決めます。

トラックの長さのメニューを開いて、音楽の長さを30秒、50秒、70秒の中から選択します。

音楽の最初と最後をつなぎ合わせてループできるようにするには、ループのスイッチをオンにします。
プロンプトの入力

ここにどんな曲を作りたいか、曲のイメージを英語で入力します。デフォルトで例が表示されていますが、Tab キーを押すと例をそのまま入力できます。
「I'm Feeling Lucky」ボタンを押すと、ランダムでプロンプトを作成して音楽の生成が始まります。

プロンプト入力部分の下部には、キーワード例が表示されています。
何を入力していいのかわからない時は、このキーワードボタンを押して選ぶのも良いでしょう。
以下はプロンプト入力の例です。
melodic bass heavy orchestral ocean classic guiter
英語の文章でなくても、キーワードの羅列で OK です。曲のイメージや、ジャンル、楽器名など色々入力してください。
楽曲の生成

プロンプトを入力したら、生成ボタンを押します。生成にはだいたい20秒弱かかります。

1回の生成で2曲生成されます。

プロンプト入力画面を見ると、各キーワードがドロップダウンメニューとなっており、入力したキーワードからその他のキーワードを選べるようになっています。
キーワードが思いつかないときに便利ですね。

メニューからキーワードを選び直して、生成ボタンを押すと新たに楽曲を生成します。
「最初からやり直す」ボタンを押すと、プロンプトを全削除します。
音楽のダウンロード
MusicFX は生成した音楽を無料でダウンロードできます。

再生しているトラックの、ダウンロードボタンを押します。
mp3ファイルでダウンロードできます。
今までに生成した曲を確認するには?
MusicFX はリロードすると生成した楽曲が消えてしまいます。もう過去に生成した曲は聴けない…と思っていましたが、聴けました。

右上のアイコンボタンを押します。

マイライブラリボタンを押します。

マイライブラリのメニューを開いて Music FX を選択します。

ここで生成した楽曲が日付ごとにまとめられており、過去に生成した楽曲を聴いたりダウンロードできます。
生成した楽曲を削除するには?

生成した楽曲の「︙」ボタンを押して、メニューの中から削除を選択します。
生成できない楽曲
以下の楽曲は生成できません。
- 特定のアーティスト名をプロンプトに入力した場合
- 歌入りの楽曲
DJモード
Music FX には特徴的な機能として DJ モードがあります。

DJ モードはプロンプトのスライダーを調整する事で、リアルタイムに音楽を調整できる機能です。
プロンプトは最大10個まで入力できます。

DJ モードを使うには、DJ モードのスイッチをオンにします。
DJ モードは人気が高いため、利用は60分に制限されており、10分操作しない場合は自動で終了します。
おわりに
Google による MusicFX はプロンプトを入力するだけで誰でも簡単に音楽を作れるサービスでした。
しかも無料で制限なく作れるというのが強みだと思います。
試験運用版という事でクオリティは良いとは言えるものではないですが、今後が楽しみなサービスです。